プロテアをお迎えしました
プロテアを園芸店で見かけるようになって久しいですが、
それならばと切り花からの挿し木を試みたり種を蒔いたりもしてい
プロテアの種まきの記事はこちら↓


品種はネリフォリア。花の縁に黒い毛が生える個性的な品種です。
花の色の感じはなにやらフラミンゴを彷彿とさせます。

ひとまずは開花を目指してみることにしましょう。
育成記録
2023/4/4 観察と剪定
プロテアの観察をしていきます。今回やってきたネリフォリアの葉は平たい楕円形をしており、キョウチクトウに似ています。
品種名のネリフォリアはキョウチクトウの学名「Nerium oleander 」のネリウムのあたりから来ているとのことです。
最上部にある葉は茶色く変色しており、
おそらく何らかの理由で蕾が枯れたため値下げされていたのでしょ
枯れた蕾を割ってみるとこんな感じ。
側面の枝の先は緑色で生きている様子。
さて、先端の茶色くなった枝ですが、
切った先端の枝はもしかしたら根が出るかもしれないので挿し木を

現在4月で気温もそこまで低くないので屋外のベランダの日陰にま
プロテアは肥料をあまり好まないようなので、肥料は与えず
2023/4/18 蕾が大きくなってきた
観察することおよそ2週間、
2023/4/27 蕾じゃなかった
10日後…蕾かと思われていた塊が日々解けていき、中には何もありませんでした。どうやら葉の塊だったようですね…
新しい葉は毛が生えていてもふもふしています。そのうち毛が取れてしまうんでしょうかね。
というわけで、開花を見られるのはどうやら来年になりそうです。
1年間枯らさないように頑張っていきます。
コメント