本格的な冬を迎え、秋口にお迎えしたサンタンカの花が枯れてきたので剪定を行いました。
サンタンカお迎えの記事はこちらです。

サンタンカ成長記録 その1|お迎え
サンタンカをお迎えしました秋も深まり始めた今日このごろ、最近ご無沙汰だった園芸店で、とても鮮やかな赤い花を見つけました。それがこちら、サンタンカです。今回購入したのは園芸品種のスーパーキングです。サンタンカは以前沖縄に行ったときに植栽として...
成長記録
2022/12/16 花が終わったので剪定
10月頃、サンタンカをお迎えしてから2ヶ月が経とうとしています。
お迎えした頃のサンタンカはこんな感じで、まだつぼみもありつつ全体的に花が咲いている状態でした。
それから2ヶ月あまり、すべての花が枯れました。水さえ切らさなければ花持ちはかなり良いですね。
下の方にある最後に咲き始めた花は寒さのためか上手に咲けませんでした。
新しい枝は根元の方から伸びてくるため、花が咲き終わった枝を剪定していきます。
大体根元から2節くらいのところでバッサリ切っていきます。
切り終わりました。だいぶさっぱりしましたね。
あまり寒さに強くない植物なので、今後は室内の日当たりのよい場所で冬越しをしてもらおうと思います。
挿し木チャレンジ
さて、こちらのバッサリと剪定した枝、せっかくなので挿し木してみようと思います。今は冬…季節が季節なのでうまくいかない可能性が高いですが。
切り落とした枝の下の方の葉を切り、上の方の葉は半分に切り、水に漬けます。
半日から一日後、切り口にルートン(発根促進剤)をちょいとつけまして
土に挿します。4センチくらいの深さまで挿しました。
その後、水をやりながら明るい室内で発根を待ちます。果たしてうまくいくか。
2023/1/30 挿し木失敗
挿し木をしてからひと月半ほど様子を見てきましたが、一向に成長する様子がありませんでした。
葉が枯れ落ちてきたので鉢から抜いてみるとやはり発根しておらず…
また暖かい季節に挿し木に挑戦してみたいと思います。
本体の方は特に変化もなく。もう少し暖かくなったら新芽が動き出したりするんでしょうか。早く暖かくならないかな…。
今回はここまでです。次回に続きます。
サンタンカ成長記録の記事一覧
サンタンカの育て方や豆知識はこちら

サンタンカの育て方・基本情報・豆知識まとめ
サンタンカの育て方・基本情報・豆知識をまとめています。サンタンカの育て方寒さに弱いので鉢植え管理推奨。日光によく当て生育期には水を切らさない。日当たり日当たりを好むが真夏の直射は葉やけの恐れ。用土腐葉土等を混ぜた水持ちの良い用土。水やり土の...
コメント