種まきアテナータ成長記録|その2 種まきから2年半~実生を育てるコツ~

スポンサーリンク
多肉植物

種をまけば愛しのアガベ アテナータを量産できるとたくらんだ管理人。

しかし、種から育てるのは意外と管理が難しかったりします。

成長記録

種まきから2年半(2019/12/18)

2年半前の2017年6月、アガベアテナータの種を取り寄せ育成を開始しました。

種まきアテナータ成長記録|その1 種まきと発芽~ネギから草へ~
アガベ アテナータかわいい症候群   アガベ アテナータという植物をこよなく愛しています。 なぜかはわからないのですが、ある時から強烈に自分の心をつかんで離さないのです。 先っぽのキレーーーに開いた銀色がかった葉っぱがもう! ちょこちょこオ...

それからはや2年半。

現在はこんな姿になっております。デン!

アガベアテナータ 種まき

茎っぽい部分も現れてきて、だいぶアテナータらしくなってきました。

2年前の苗の写真と比べると随分立派に育ちましたね。

アガベアテナータ 種まき

 

上から見るとこんな感じ。大きく葉を広げています。

 

こんな感じでアテナータさんが成長しているのですが、実はこの1鉢を除いてすべて枯れてしまいました

生き残ったこの子もあまり生育が良いとは言えません。

原因は管理人の管理がなってないからですね…特に冬場、家の中に取り込んだ時に水切れと温度、日照不足を起こしてしまったことが大きな要因となってしまいました。

大きな苗に比べて実生の子苗はやはりデリケートですね…今回の経験を踏まえて次の章に反省をまとめてゆきます。

 

アガベの実生で気をつけたいこと

水を切らさない工夫を

アテナータを枯らしてしまったことが多かったのは主に冬場でした。

室内に取り込み管理していたのですが、冬だから水を控えめにしたつもりが控えめにしすぎて干からびるという事態が度々起こってしまいました。

アガベは多肉植物なので乾燥に強いのですが、なにぶん子苗なので自身の身体に水を沢山蓄えておくことができません。

水切れさせないようにマメに管理しましょう。

保水性のある土に植えるのも良いと思います。管理人が使った用土は多肉植物用の水はけのよい土だったので余計乾きやすくなってしまいました。

温度と日照に気をつける

主な原因は水不足なのですが、冬場の管理場所も少々問題があったかと思います。

アガベアテナータはわりかし日光が好きな植物です。

夏場の直射日光に当てるとさすがに葉焼けを起こしてしまうことがありますが、基本的に一年中光に当ててあげると元気でいてくれます。

今回の栽培では冬、室内に取り込んだ時の置き場所が存外暗かったようで苗の色が悪くなってきてしまいました

生き残っている子の生育が微妙なのは日照が不足していたことがあると考えています。

 

おわりに

そんなこんなで一鉢となってしまったアテナータちゃん…

これまでの反省を踏まえ、残ったこの子を何としても立派な大人に育てたいと思います。

 

今回はここまでです。次回に続きます。

種まきアテナータ成長記録|その3 種まきから約4年後の姿
種から育てたアガベアテナータの成長記録です。 前回の記事では種まきから2年半後、一鉢だけになったアテナータの姿をお送りしました。 それからさらに1年半ほど経過した現在までの様子を綴ります。 成長記録 種まきから約3年(2020/7/13) ...

アガベ アテナータ成長記録の記事一覧

種まきアテナータ成長記録|その3 種まきから約4年後の姿
種まきアテナータ成長記録|その2 種まきから2年半~実生を育てるコツ~
種まきアテナータ成長記録|その1 種まきと発芽~ネギから草へ~

コメント

タイトルとURLをコピーしました