実験 【ハイポニカ】ミニトマトの水耕栽培at室内6 終了と反省 あまりにも実がならないミニトマトに業を煮やしホルモン剤に手を出した管理人。その後どうなったかを綴ります。88日後ひと月ほども前にトマトトーンを利用し着果の兆しの見えたトマト。しかし、その後が続かず再び実のならない状態が続いていました。(20... 2018.11.08 実験成長記録野菜
実験 【ハイポニカ】ミニトマトの水耕栽培at室内5 トマトトーンを使ってみた 前回めざましい成長を始めた水耕栽培ミニトマト。成長しているのはいいのですが着果に問題が…ついに管理人はホルモン剤に手を出しました。45日後木がさらに大きくなりました。(2018/7/13)棚の上に飛び出した枝がまっすぐ上に伸びていきます。上... 2018.08.06 実験成長記録野菜
実験 【ハイポニカ】ミニトマトの水耕栽培at室内4 めざましい成長と初着果 前回、ライトを交換しミニトマトが成長しはじめました。ハイポニカ水耕栽培レポート第四回、めざましい成長を綴ります。 13日後脇芽がぐんぐん伸びてきまして、主枝に迫る勢いです。(2018/6/11)でもやはり一番太くて勢いがあるのは主枝のようで... 2018.07.11 実験成長記録野菜
実験 【ハイポニカ】ミニトマトの水耕栽培at室内3 ライト変更と成長過程 前回の記事でライトの選択を誤り、ミニトマトを枯らした管理人。今回は、前回の反省を踏まえ、ライトを変更することにしました。IKEAライトの導入LEDテープ照明のせいで(主として私のせいで)、以前育てていたトマトはあまりにもダメージを受けていた... 2018.06.08 実験成長記録野菜
実験 【ハイポニカ】ミニトマトの水耕栽培at室内2 ライト選択の過ち トマトの水耕栽培、しばらく更新しない間にいろいろと状況が変化しております。では、順を追ってレポートしていきます。トマトの茎が伸びすぎた4月中旬、このような装置でスタートした水耕栽培@室内使用していた照明はLEDで、垂直方向の照射範囲が短かっ... 2018.06.07 実験成長記録野菜
実験 【ハイポニカ】ミニトマトの水耕栽培at室内1 ことはじめ 水耕栽培ウンチク最近水耕栽培に興味が出てきました。きっかけは、田中 修先生の「ふしぎの植物学」という本。トマトは水耕栽培によって十分な条件で育てると一株に13000個もの実をつけるそうです。ハイポニカという肥料を販売している協和という会社が... 2018.04.22 実験成長記録野菜