成長記録
カランコエ 仙人の舞の開花と結実
仙人の舞に花茎が長年育てているカランコエ 仙人の舞。数年前に10センチにも満たない苗を買ってきて、ほぼ放置にも関わらず病気ひとつせずずんずん成長。いまや地上部は50センチを超え、幹は木のように固くなっています。時には葉が落ちたりもしましたが...
ビワの種まき成長記録 その1|種まきと成長1年目
生のビワを初めて食べた5月も下旬になりそろそろ夏の足音も聞こえてきそうな今日このごろ。道端の木に目を向けると、そこには何やらオレンジ色の丸みを帯びた実が固まって実っていた。たしかこれはビワという果物だなあと思いながら見ていたのだが、これまで...
恵比寿笑いを種から育てる|その1 種まきと発芽
塊根植物ブームに乗ってここのところの塊根植物の人気がすごいなと感じます。園芸店では取り扱いが随分増えましたし、定期的にフェアなんかもやっていたりします。枯らすのを恐れて我が家にはアデニウムくらいしか無かったのですが、種から育てれば日本の気候...
アルブカ スピラリス フリズルシズル|開花したが種はできず
珍奇植物をお迎えしましたいつもの如く近所のホームセンターの園芸売場をうろついていたら、妙な植物を見つけました。それがこちら。アルブカ スピラリス フリズルシズル。分類はキジカクシ科アルブカ属です。そういえば雑誌の珍奇植物の特集とかで見たよう...
アジサイ ネイビーブルー成長記録|その4 ミョウバン水で花色を青くする実験
おそらく土壌のPH調整のタイミングが遅かったため今年は青い花が咲かなかった我が家のネイビーブルー。アジサイは年に1回しか花が咲かないので、次のチャンスは来年になってしまいます。というわけで今から花を青色に傾けることはできないかなと考えました...
アジサイ ネイビーブルー成長記録|その3 ピートモスと鹿沼土で青色の花を咲かせる
昨年、土の酸性度が足りておらず紫色の花を咲かせてしまった青色アジサイ「ネイビーブルー」昨年は土の酸性度が足りず紫色の花が咲いてしまったので、今年は土の酸度調整をきっちりして紺色の花を咲かせていこうと思います。ちなみに↓は昨年咲いた紫の花。本...
コチョウランのコルク付の開花
立派なコチョウランを頂いたなにかおめでたいことがあると贈られることの多いコチョウラン。花も葉もそれはそれは立派で生産者の技を感じます。昨年、そんな贈答用の立派なコチョウランをひとポット譲っていただけることになりました。贈答用のコチョウランは...
【100均植物たちの成長】コーヒーノキ その9:種まきと発芽
2023年春、6年ほど前に100均で購入したコーヒーノキに実が付きました。今回の収穫は6粒のみとコーヒーにするには少なすぎるので、種まきをして育成してみようと思います。育成記録2023/4/18 コーヒーの種の吸水、種まき前回、このようにコ...
ドラゴンフルーツ種まき成長記録|その2 種まきから2年後
ドラゴンフルーツの種まきをしてからおよそ2年後までの成長記録です。管理人がすっかり記録を忘れていたため随分と間が飛んでいます。前回の記事はこちら。種まきから100日超までの成長。成長記録種まきから1年5ヶ月 すごく伸びました(2022/9/...