半年前の様子(2018/11/9)
半年前、我が家にお迎えして2年が経過していた100均ゴムの木。
随分と枝分かれをしてこんな姿をしていました。
夏の間にたくさんの葉っぱと枝を出し、一人前の木らしい姿になっていました。
現在の様子(2019/4/18)
冬の間、室内のぬくぬくとしたひだまりで過ごしたデコラゴムさん。
半年経ってこんな姿になりました。70センチくらいあります。
全体的にちょっとたくましくなった…かな?といった感じ。
室内で水差しで根元に水を遣り、葉に霧吹きをかけて育てていたため葉に水がかけられていませんでした。
結果、葉にホコリがついて薄汚くなっています(-_-;)あと、ハダニの被害に逢いましたね…
定期的に葉をふいてやらないといけません。
夏の間に出てきた葉っぱの色が濃い緑色に変わっています。
冬の間に新しい葉は出ませんでした。
春先になっていくつか新しい葉が芽吹き始めています。
幹が太くなってきました。根元が膨らんできて塊根植物感があります。
そろそろ暖かくなってきたので屋外での管理を始めようかなと思います。
植え替えは今年はまだ大丈夫な気がするので来年かまたは秋か。
こんなこんなでゴムの木がいよいよ大きくなってきました。
喜ばしいことですが普通にでかくて我が家のスペースを圧迫しています。
広い家に引っ越すかモノ減らすか考えどころです(苦笑)
では、今回はここまで。
続きはこちらです。

【100均植物たちの成長】ゴムの木編 3年半後 2020年春
100均ゴムの木もお迎えしてからもう3年以上になりました。 昨年4月からの1年間の成長をまとめていきます。 1年前の様子(2019/4) 昨年4月の様子です。 主の幹のほか、枝が伸びてきて全体的にボリュームが出てきました。 その後、秋までは...
ブログ内の100均デコラゴムの記事
[catlist tags=’100均デコラゴム’]
ブログ内の100均植物の記事
[catlist tags=’100均植物’]
コメント