随分と投稿が遅くなってしまったのですが、今年もサフランが開花しましたので記事にしていこうと思います。
前回のサフランを掘り上げた記事はこちら。

11月 サフランの球根に動きが
昨年秋、園芸店で買ってきたサフランの球根。
秋口に花を咲かせた後、初夏まで植木鉢で育てたところ、球根の数が4個から12個へ増加しました。
その後、堀上げてからネットに入れて家の中に吊るしておりました。
最近ふと吊るされた球根を見てみると…なんか芽が出ている…!!
球根から白い芽が続々と出てきています。
大体が球根の上部から出ているのですが、モノによっては横から出たりしています。
植物の芽は重力と逆方向へ伸びることが多いので、おそらくネットに入っていた時に横向いていたんではないかと思います。
サフランはどうやら土に植えなくても花が咲くらしいとの情報を得たので、今年はこのまま皿にのせたまま開花させてみようと思います。
12月初旬 開花しました
上の写真のような皿に乗せたまま室内に置いていたところ、大きめの球根からつぼみが出てきて花が咲きました。
紫色の綺麗な花です。中央にはスパイスとなるめしべが3本出ています。
花の中のおしべを見ると花粉が出ているように見えます。
おしべの花粉が付くとスパイスとして品質が落ちるとのことなので、もう少し早く収穫してもよかったかもしれません。
横から見るとこんな感じ。めしべは結構大きく花からはみ出すほどです。
めしべは収穫してティッシュにはさんで乾燥させ、後ほどスパイスとして利用したいと思います。
めしべ収穫後の花。
ちょっと寂しくなってしまいました。
他の球根も続々と伸びてきています。
次の花が咲くのはいつ頃になるでしょうか。
そして1月…
次の花が咲くのはいつになるのかと待ちわびながらせこせこと日々を過ごしていたところ、
年が明けました。あけましておめでとうございます。
あれ…なんか花咲いて無くない?
葉っぱばっかりにょろにょろ伸びちゃってもうこれは花咲かないように見えます。
うーん、植えずに花を咲かせるには球根が充実してなかったのかなあと思います。
球根を触ってみると水分が抜けて一回り小さくなっている模様です。これは球根の限界が近い気がします。
花は咲きませんが芽は続々と生えてきていますのでそろそろ土に植えようと思います。
3本だけ収穫できためしべで何作ろうかな…
コメント