バラの歴史 モダンローズの成立

スポンサーリンク
植物ウンチク

バラってたくさん分類がある…?

 

バラについて調べていると「モダンローズ」やら「オールドローズ」やら「ハイブリッドティー系」やら「フロリバンダ系」等とという言葉がよく出てきます。どうやらバラには様々分類があるようです。

京成バラ園を訪問してバラのことが以前よりも気になるようになったのでバラの分類や歴史について調べてみました。

こちらの本を参考にさせていただきました。

モダンローズとオールドローズの違い

定義

まずはモダンローズとオールドローズの定義です。ここは単純。

モダンローズ
1867年にギヨーによって作出された「ラ・フランス」以降作出のバラ
オールドローズ
モダンローズより古いバラ

特徴

モダンローズの例 【ラ・フランス】

オールドローズの例【メイデンスプラッシュ】

 

モダンローズ オールドローズ
花形 剣弁高芯咲きの大輪花が特徴的だが様々に改良されている 花びらが柔らかに広がるものが多い
花期 四季咲きが多い チャイナ系以外は一期咲き
香り 様々 香りが豊かなものが多い

オールドローズはモダンローズと比べて花期が一期であり、花も小さめであるという特徴があります。

 

 

オールドローズからモダンローズへ

モダンローズ誕生の素地

モダンローズ成立以前は、ヨーロッパではバラは初夏を象徴する花だったそうです。

ヨーロッパのオールドローズには主にガリカ、センティフォリア、ダマスク、アルバの4系統がありました。

大航海時代に中国等からチャイナローズが伝わり、同じ時代に日本からノイバラ、ハマナスなどが伝わりました。

時代を同じくしてフランスでは育種家が増加し、様々な品種が生まれていくことになります。

 

モダンローズ ラ・フランス の作出

モダンローズ第一号であるラ・フランスが画期的だったのは、

剣弁の大輪の花が完全四季咲きで開花することでした。

今までは春しか見られなかったのに大きな花が年中楽しめたらこりゃ新しい時代の幕開けだ!ってなりそうですね(笑)

ラ・フランスはオールドローズの系統である「ハイブリッドパーペチュアル系」と「ティー系」の交配によって生まれました。

ハイブリッドパーペチュアル系の例 【ヴィックスカプリス】

ティー系の例 【レディ ヒリンドン】

 

それぞれの系統は以下のような特徴を持っています。

ハイブリッドパーペチュアル系 ティー系
剣弁高芯咲きの大輪花で色彩豊か 花の色が多彩ではない
花期 返り咲きするが完全な四季咲きではない 完全な四季咲き
香り 素晴らしい芳香 紅茶のような香り
生産地 ヨーロッパ 中国

表のとおり、ヨーロッパで改良が進められていたハイブリッドパーペチュアル系は四季咲きでないという弱点を抱えていましたがティー系と掛け合わせることで完全四季咲き性を得ました。

ティー系は中国で生産されていたバラです。交易が進み、中国のバラを交配に使えるようになったことでラ・フランスが生まれたのですね。

ちなみに、このラ・フランスの系統を「ハイブリッドティー系」といいます。

この後も、ハイブリッドティー系とポリアンサ系を掛け合わせた「フロリバンダ系」等、様々なモダンローズが生み出されています。

 

 まとめ

バラを育てている身としては、やはり長い間綺麗な花が咲いてくれたほうが嬉しいです。ですので、様々な系統を組み合わせてモダンローズを生み出した先人の努力には頭が下がります。

このようにさまざまに改良されてきた背景にはやはりバラの花が美しく多くの人に愛されているからですね。自分も年齢を経てバラの魅力に憑りつかれつつあります。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました