ポポー種から成長記録|その1 ポポー実食と種の冷蔵処理

スポンサーリンク
成長記録

ポポーについて

日本ではあまり見かけない独特な見た目をしたこちらのフルーツ、名前はポポーといいます。

ポポーはバンレイシ科に属しています。バンレイシ科といえばシャカトウ(バンレイシ)やチェリモヤなどの熱帯果実が有名なので、ポポーも熱帯果樹かと思いきや、その原産は北米とのこと。

なんと、マイナス30度程度の耐寒性があります。つまり日本で地植えで普通に育ちます。

 

古くは明治時代に日本に導入されたものの、食べにくかったのか日本人の味覚に合わなかったのか普及はせず、現在では果実の入手ルートは結構限られているように思います。

ちなみに管理人は愛媛の道の駅で売っていたのを見ました。他には通販やフリマサイトにも売っていたりします。日本での収穫の季節は9~10月頃なので、その頃を狙って探してみるといいと思います。

ポポーを専門に栽培していらっしゃる農家さんもいるようですね。

ファーム池の沢

実を食べてみた

というわけで、今回は某フリマでポポーの実を購入してみました。遠く岩手からやってきたとのことで…東北でも余裕で育つようです。

時期も終わりかけだったのでかなり小ぶりのものが届きました。

数日の追熟の後、皮が黄色くなり、甘い香りがしてきたので食べてみたいと思います。

 

皮を包丁で剥いてみました。「森のカスタードクリーム」と言われたりするのでもっと柔らかいのかと思いきや、結構しっかりしています。

 

割ってみるとこんな感じ。中央に種が一列に入っており、その周りは膜のようなもので覆われています。

お味はというと…何とも言えないのですが、食感も相まって個人的には食べごろの柿に近い感じがしました。

酸味は無く、まろやかめの甘さ。柿とバナナ足した感じでしょうか…

 

写真の小さな実の中に8個もの種が入っていました。

正直大変食べにくいです。

農園とかで栽培しているポポーはもっと実が大きいので可食部も大きいので食べ応えもあるのでしょうが。

 

ちなみに皮の色が茶色くなるまで追熟させると熟れすぎ腐りかけの甘ったるい香りを放ち始めます。実はかなり柔らかくなり固めのカスタードクリームといえばそうかもしれません。上の写真の状態の甘さがさらに甘くなり、黒糖のような風味が出てきます。これはこれでおいしいです。

 

いつか手のひらサイズのポポーをおなか一杯食べられることを夢見ながら今回も育てていきたいと思います。

種の冷蔵処理

さて、このポポーですが実が地面に落ちて冬を越して春に発芽するサイクルらしく、そのまま植えても春まで芽が出てきません。

外の鉢に植えておいてもいいのですがなんとも邪魔なので、ひと冬の間冷蔵庫で眠っていてもらおうと思います。

バーミキュライトとパーライトのミックス土を湿らせ、その中に種を入れて冷蔵庫にインしておき、来年の春に種まきします。

 

将来は接ぎ木しなければ?

まだ植えてませんが種まきを試みているポポー、前述のファーム池の沢さんによると、実生苗はあまり良い実がつかないようです。

【保存版】ポポーの育て方まとめ!植え方~接木~剪定~収穫の方法は?

ひとまず4,5年種から育てて、いつか接ぎ木にチャレンジしたいものです。まずは来年の植え付けを忘れないことですね。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました