とても良い香りのするハーブ「ヘリオトロープ」の成長を綴ります。
2020/5/23 2番花が咲きました
お迎えした当初の花が終わったので一度枝を切り戻したところ、数週間後には再び花がつきました。
結構旺盛に花芽が出る植物のようです。
気温が上がってきましたがまだまだ元気いっぱいです。
花が一通り終わったら再度切り戻しを行い、次の開花に備えます。
2020/6/23 剪定してから再度開花
5月頃に咲いた花の切り戻し後数週間で再び花が咲いてきました。(画像左側)
春の花に比べると小ぶりですがまだまだ頑張ってくれています。
写真に全体は写っていませんが…全体的に縦に伸びてきて全体的に一回り大きく茂ってきました。
2020/8某日 枯れました…
うっかり日当たりの良い場所に置きっぱなしにしており、気づいたときには取り返しのつかない状態になってしまいました。
葉も茎も黒くボロボロに枯れてしまいました…
数年単位で育てて大株にしようと思っていたのですが…
思い返せば夏の暑さが本格的になるにつれて少しづつ弱ってきていたなあと思います。
夏の暑さに強くないのは知っていた(と思っていた)ので、完全に私の判断ミスです…。可哀そうなことをしました。
この度得た教訓は、南向きのベランダの日当たりはヘリオトロープにとって酷だということです。
今後育てる機会があったら、涼しい室内か、せめて日陰に避難させるようにしたいと思います。
今回はここまでです。
翌年、新たにヘリオトロープをお迎えしたのでそちらの成長記録はこちら。

ヘリオトロープ ブライドブルー成長記録|その1 お迎えしたので夏を越したい
またである。
またこの花を買ってきてしまいました。
それは…ヘリオトロープ…!
昨年、ウキウキしながら育てていたものの、クソ暑いベランダに置いていたため枯死させてしまったため、しばらくは育てるのを見送ろうかと思って...
ブログ内のヘリオトロープ成長記録の記事
ヘリオトロープの育て方

アルメリアの育て方まとめ
アルメリアの基本情報
【学名】Armeria maritima
【別名】ハマカンザシ
【科・属名】イソマツ科アルメリア属
【分類】耐寒性多年草/常緑性
【草丈】5cm~50cm(品種による)
【花色】ピンク、赤、紫、白など
ア...
コメント