初日の出の成長
茎立ちしてきた(2018/5 中旬)
3月下旬に植えたダリア 初日の出。
前回の記事、4月中旬には無事芽吹いてきていましたが5月中旬ともなるとすっかり大きくなっていました。
葉っぱも茂り、立派に茎立ちしております。
この頃からアブラムシが沸いてきましたので、折を見て駆除スプレーを噴射しました。
住友化学園芸 ベニカXファインスプレー 1000ml
5月下旬、つぼみが膨らんできました。
茎の頂点に大きめのつぼみがついています。
説明書によると頂点を咲かせず切ると脇芽から咲く花が大きくなるそうなのですが、今回は頂点の花を咲かせてみようと思います。
つぼみが開いてきた(2018/6 頭)
6月頭にはつぼみが開いてきました。
その2日後、咲きました!
ダリアは見るたびにすごい造形だな…と思います。なにやら数学的で美しい。
直径は4センチくらいで思っていたより小さいです。
花のふちが薄くピンク色になっています。
パッケージの写真の花はところどころ白が入ってまだらになっていますが今回の花は一面赤。
うーん、どういうことでしょうか…?ほかの花が咲いたら白が出てくるのでしょうか。
ともかく無事咲いてくれてよかったです。
ハーモニー銅葉の成長
葉が茂る(2018/4末)
前回4月中旬にこんな感じだったハーモニー銅葉。
4月下旬。さらに茂りました。
葉っぱに黒さが増してきました。ところどころつぼみが見えます。
開花(2018/5頭)
5月頭にもう花が咲きました。
一番花だからか少し花びらがよじれています。
赤からピンクのグラデーションが美しいです。
その後も次々と花を咲かせています。
初日の出よりも多花性のようですね。
うーん、美しい…この色大好きです。
ハーモニー銅葉は土に植えっぱなしだったので初日の出よりも早く開花となりました。
昨年買ってきてすぐ枯れてしまってくやしかったので今年は元気に育ってくれてうれしいです。
調子よければ秋まで咲いてくれるでしょう。
今回はここまでです。次回に続きます。
コメント